アトピーの症状を抑えたいなら、添加物や保存料の入っていない身体に良い食事と、適度な運動が大切です。
今回は、毎日の習慣に取り入れていきたい運動について、くわしくみてましょう。
継続できる運動を見つけよう
アトピー改善には運動が最適です。
その理由は、運動をすると汗をかくため、身体の中にある老廃物や毒素を排出できること。運動して身体を疲れさせることで、睡眠の質を向上できるというメリットもあります。
実際に、アトピーを改善した人に話を聞いてみても、
「毎日ウォーキングを続けた」
「パーソナルジムに通ってみた」
など、運動を取り入れていることに気付きます。
ですが、
「地味なウォーキングは好きじゃない」
「辛い筋トレはやりたくない」
という考えの人がこれらの方法を真似しようとしても、続けることはできません。
また、一度にたくさんの運動をプラスしてしまうのも、失敗の原因になります。
まずは、
「毎日ラジオ体操をする」
「腹筋を毎日10回する」
「エスカレーターには乗らず階段を使う」
といった小さな一歩を習慣化し、その生活に慣れてから新しい運動を追加していくと、挫折することなく継続できます。
サーフィン
私の場合は、趣味でもあるサーフィンを続けています。
このサーフィンも、全くの未経験から道具を揃えて、海へ通って……というのはハードルが高いですよね。その点私は、
「家の近くに、サーフィンのできる海がある」
「サーフィンが好きなので、出かけるのが苦にならない」
ということもあり、サーフィンをアトピー改善法として選んでいます。
「アトピー改善のために、なにか運動をはじめたい」
という方で、近くに海がある場合は、マリンスポーツがおすすめです。
海水にはミネラルが豊富に含まれているため、肌に良いと感じました。
紫外線の影響が気になる場合は、朝一や夕方の時間帯を狙ってくださいね。
「海水はしみそう……」
という不安がある方も多いと思いますが、確かにジュクジュク期の頃は、肌に海水がしみました。それでも不思議なことに、サーフィンを続けるうちに、しみなくなっていったんです。
その後は新しい皮膚に生まれ変わり、すっかりきれいになりました。
私だけでなく、友人の中にもサーフィンでアトピーが改善できた人が多いため、海が近い方はぜひ、サーフィンだけでなく海水浴やダイビング、ボディボード、ウェイクボードなど、好きなマリンスポーツに出かけてみてください。
私はサーフィン好きが高じて、ハワイやパラオ、オーストラリア、バリ島といった世界の海へも足を運ぶのですが、海外のきれいな海へ行くと、より肌の状態が良くなります。
日常のストレスからも解放されますので、海外旅行へ行く機会があれば、海でのレジャーも取り入れてみましょう。
「海が遠い」
「マリンスポーツに興味がない」
という場合は、ストレッチや筋トレ、ヨガなどからはじめてみましょう。
これらの運動は、
「天候に関係なく家でいつでもできる」
「特別な道具がなくても始められる」
というメリットがあります。
難しいルールもないため、運動初心者さんにぴったり。
たった1種類のストレッチでも、真剣に毎日続ければ、身体が柔らかくなり代謝が良くなります。
「自分では継続できるか不安」
という場合は、興味がある分野のジムやスポーツクラブを利用して、一緒に頑張る仲間を見つけてみましょう。
まとめ
アトピー改善のための運動は、1日5分からでOK!
毎日コツコツ続けて、身体を動かすのが当たり前、という生活を作りたいですね。
この運動にプラスして、食生活を改善すれば、アトピーの薬を使わなくても症状を軽減できます。病院に頼らずアトピーを治したいなら、かんたんな運動や食事の見直しから始めてみましょう。